ブランド バッグ コレクション > ブランド財布TOP > ルイ・ヴィトン LOUIS VUITTON > LV主要ラインINDEX


LV主要ラインINDEX





モノグラム
Monogram
ダミエ
Damier
エピ
Epi
タイガ
Taiga
スハリ
Suhali
マヒナ
Mahina

ルイ・ヴィトン モノグラムの主要ライン

モノグラム・キャンバス
モノグラム・ヴェルニ
モノグラム・マルチカラー
モノグラム・イディール
モノグラム・マカサー
モノグラム・ペルフォ
モノグラム・ミニ
モノグラム・ミニ・ラン
モノグラム・デニム
モノグラム・グラセ
モノグラム・マット

モノグラム Monogram

M_canvasline.jpg
ルイ・ヴィトンの財布の中でも圧倒的な人気を誇る モノグラム・ライン
もともとモノグラムとは氏名の頭文字など2つ以上の文字を組み合わせて図案化したもので、 商標・マーク・作品の署名などに用いられます。

モノグラムは1896年、Louis Vuitton躍進の立役者、2代目ジョルジュ・ヴィトンの 手によって生み出されました。
日本の家紋をヒントに初代ルイ・ヴィトンのイニシャルLとVに星と花を組み合わせており、 ルイ・ヴィトンの象徴的デザインとなっています。

モノグラムの財布は耐久性と堅牢性、柔軟性という特徴を併せ持ち、完全なまでの防水性を備えています。 しかも軽くて表面に傷がつきにくいといった性質を持っています。

メンズ、レディース共に一部を除いてほとんどの財布でモノグラムは採用されています。

モノグラムのコレクション一覧

モノグラムの財布の新作はこちら

モノグラムのメンズ財布はこちら
モノグラムのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~10,000円のモノグラム 財布はこちら
10,000~20,000円のモノグラム 財布はこちら
20,000~30,000円のモノグラム 財布はこちら
30,000~40,000円のモノグラム 財布はこちら
40,000~50,000円のモノグラム 財布はこちら
50,000~60,000円のモノグラム 財布はこちら
60,000~70,000円のモノグラム 財布はこちら
70,000~80,000円のモノグラム 財布はこちら
80,000円~         のモノグラム 財布はこちら

モノグラム・キャンバスの財布のお手入れ方法

1896年の登場以来、ルイ・ヴィトンのシンボルとなっているモノグラム・キャンバス。軽くしなやかで、耐久性に優れています。 完璧なまでの防水性を備え、しかも表面に傷が付きにくい性質を持っています。まさに現代のライフスタイルや旅に最適な素材と言えるでしょう。

お手入れと保管
  • 財布にキズを付けないよう、特にレザーの部分は研磨剤や目の粗い素材との接触は避けてください。 また、衝撃を与えないでください。
     
  • モノグラム・キャンバス ラインの財布は湿気を避け、直射日光に当たらないようにしましょう。 また、色褪せの原因となるので高温になる場所(暖房器具のそば、直射日光が当たる車内等)には 短時間でも保管・放置しないようご注意ください。
     
  • 財布のキャンバス地は、少量の洗剤を溶かした水で湿らせた柔らかい布で拭いてください。 その際、レザー部分は避けるようにしてください。
     
  • 溶剤は決して使用しないでください。
     
  • 油性の製品(グリースや化粧品等)やアルコールを含んだ製品(香水、マニキュア、除光液、ベンジン等) との接触は避けてください。
     
  • バッグを使用しない時は、付属の布袋に入れて保管しましょう。 また、風通しの悪い場所での保管・放置は避けてください。
     
  • ヌメ革:
    財布のトリミングに使用されている牛革は天然のなめしによる工程で自然な風合いに仕上げられているため、 自然なシワなど製品ごとに微妙に異なります。
    爪やアクセサリー等による引っ掻きキズが付きやすいため、取り扱いには十分にご注意ください。
    シミの原因になりますので水濡れにはご注意ください。
    万一濡れてしまった場合には溶剤は使わず、綿毛素材ではない 吸水性の高い白色系の乾いた布で水分を拭き取った後、陰干ししてください。
    自然な風合いを活かした素材であるため、時の経過とともに独特なアメ色に変化します。
    美しいアメ色へと変化するにつれて、レザーは傷つきにくくなっていきます。

モノグラム・ヴェルニ Monogram Verni

M_verniline.jpg
1998年、マーク・ジェイコブスの手によってルイ・ヴィトン初のプレタポルテ・コレクションとして誕生した モノグラム・ヴェルニの財布。
ヴェルニとはフランス語でエナメルのことで、その名の通りカラフルなエナメル加工が施されたカーフスキンに モノグラムを型押した素材が用いられています。
鮮やかな色彩と独特の光沢感でゴージャスな印象のヴェルニ・ラインの財布は、従来のモチーフを生かしながら まったく新しい素材を生み出しており、これまでのルイ・ヴィトンのイメージを一新しました。

1998年の誕生時はベビーブルーとソフトベージュの2色でしたが、その年のクリスマス限定色としてオレンジが登場。
翌1999年にはシルバーグレー、ピンク、ライムイエロー、ルージュ、パープルが登場しました。
その後、ほぼコレクション発表ごとに新色が発表され、
2000年イエロー、ブロンズ、ラベンダー、フューシャピンク、
2004年マシュマロピンク、ペパーミント、ノアゼット、アンディゴ、ペルル、
2006年フランボワーズ、
2007年アマラント、ポム・ダムール、
2008年ヴィオレット、
2009年ヴェールブロンズ、ヴェールトニック、ブルーニュイ、ブルーガラクティック、オレンジ・サンセット、
2010年ルージュフォーヴィスト、ブロンコライユ、ローズフロランタン、グリアールデコ、
ブルーアンフィニ、ヴェールアンプレッシオン、
2011年ジーヴル、テールドンブル、
2012年ストライプのアマラント レイユール、ポム・ダムール レイユール
と、多彩なカラーで展開されています。

アイテムも長財布から小銭入れまで豊富にラインナップされており、 ジッピーウォレットポルトフォイユ・サラポルトフォイユ・ヴィエノワポルトフォイユ・ロスモアポルトモネ・クールジッピー・コインパース といった商品をはじめ、すでに廃番となっていますが、 ポルトフォイユ・コアラポルトモネ・クレディポルト モネ・ビエヴィエノワポルト モネ・ビエ カルト クレディポルト トレゾール・インターナショナルポシェット・クレ等のアイテムが揃っています。
なお、正規店で取り扱われなくなった財布でもセレクトショップやネットストア、リサイクルショップ等で 入手することができます。

モノグラム・ヴェルニのコレクション一覧

モノグラム・ヴェルニの財布の新作はこちら

モノグラム・ヴェルニのメンズ財布はこちら
モノグラム・ヴェルニのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~10,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
10,000~20,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
20,000~30,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
30,000~40,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
40,000~50,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
50,000~60,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
60,000~70,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
70,000~80,000円のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら
80,000円~         のモノグラム・ヴェルニ 財布はこちら

モノグラム・ヴェルニの財布のお手入れ方法

モノグラム・ヴェルニの財布は、ルイ・ヴィトンのプレタポルテ(洋服)と共通するエスプリとモードがあふれるラインです。 独創的でスリリングな魅力が弾ける、究極にフェミニンな財布が揃っています。 個性的なカラーで彩られたエナメル加工の牛革に型押しされたルイ・ヴィトンのモノグラム・モチーフは光によって表情が変化します。

モノグラム・ヴェルニのメンテナンスのポイントは光沢を保つことにあります。
財布表面のエナメル部分はツルっとしているので印象的には汚れが付きにくそうに見えますが、 実際にはホコリや指紋などが付着しやすく、長い間お手入れをしなければ汚れは落ちにくくなりますのでご注意下さい。
また、ヴェルニの素材は気候の変化に敏感で、暑すぎると表面のコーティングが溶けて他の製品とくっついたり、 反対に寒すぎた場合にはエナメル部分がひび割れたりもします。
さらに、湿度の高い場所で他の商品と密着させておくと、くっついていた部分が型押しされたようになったり、 色移りの原因となったりします。 ヴェルニ素材に一度付いた色は落とすのが難しいので注意が必要です。

お手入れと保管
  • 皮革の性質上、摩擦・水濡れ・汗等により色落ちしたり、シミになる事があります。 淡色の衣類をお召しの際や雨の日の使用については特に注意が必要です。 またグリースや化粧品といった油性の製品や、香水、マニキュア、除光液、ベンジンといったアルコールを含んだ製品と 接触しないよう注意しましょう。
     
  • 植物タンニンでなめしたヌメ革は非常にデリケートな素材です。 ヌメ革を使用した部分は水に濡れるとシミになりますので、雨の日の使用については特に注意しましょう。
     
  • 素材の性質上、時の経過とともに生地が変色することがあります。 また、使用環境や保管環境によっても変色することがあります。
     
  • 特殊コーティングを施したモノグラム・ヴェルニラインの財布は、素材の特性上、色移りが起こることがあります。 雑誌や他の皮革製品、衣類と表面を密着させたまま放置しないようにご注意ください。
     
  • 光沢を損なわないよう、研磨剤や目の粗い物質との接触を避けましょう。 また、爪やアクセサリーなどの引っ掛けや表面がざらついたものとの接触・摩擦等によりキズがつきやすいため、取扱いには充分にご注意ください。
     
  • 財布の内側に使用している素材の性質上、時間の経過や使用環境、保管環境によっても劣化することがあります。
     
  • 汚れが付いた場合は、柔らかい布で拭取ってください。
     
  • 水に濡れたりすると色落ちや波打ち、シミの原因になります。濡れた場合は柔らかい布で水分をよく取り、影干ししてください。
     
  • モノグラム・ヴェルニラインの財布は風通しの悪い場所での保管を避け、湿度の低い風通しの良い場所に保管してください。 また、直射日光が当たる車内や暖房器具のそばなど、高温になる場所には短時間でも放置しないようにしましょう。
     
  • 財布を保管の際には、防虫剤を使用しないでください。

モノグラム・マルチカラー Monogram Multicolore

m_multiline.jpg
2003年春夏レディースコレクションで登場したモノグラム・マルチカラーラインの財布。
ルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクター、マーク・ジェイコブスと アーティスト村上隆氏のコラボレーションにより生まれ、斬新なデザインが話題を呼び 世界的大ヒットとなりました。

ノワールの黒と、ブロンの白の2色がベースとなったマルチカラー・キャンバスに、 初代ルイ・ヴィトンのイニシャルLVに星と花といったモノグラムのアイコン達が合計33色でカラフルに彩られ、 ポップでキュートな財布に仕上がっています。

なお、モノグラム・マルチカラーの財布は一点一点モノグラム・モチーフのカラーが異なるため、 同じ財布でも配色が異なる場合があります。

ライニングにはヴィオレ、ピスターシュ、グルナードとカラフルな3色が用意されており、 よりフェミニンな印象を与えます。

アイテムも豊富で、 ジッピーウォレットポルトフォイユ・サラポルトフォイユ・アンソリットポルトフォイユ・ジョイポルトフォイユ・ウジェニジッピー・コインパース といった人気の財布でマルチカラーが採用されており、また、すでに廃番となっていますが、 ポルト モネ・ビエ ヴィエノワポルト モネ・ビエ カルト クレディポルト トレゾール・インターナショナルポルトフォイユ・コアラポルト モネ・プラポシェット・クレ等の財布もネットショップやリサイクルショップ等で入手することができます。

モノグラム・マルチカラーのコレクション一覧

モノグラム・マルチカラーの財布の新作はこちら

モノグラム・マルチカラーのメンズ財布はこちら
モノグラム・マルチカラーのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~20,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
20,000~30,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
30,000~40,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
40,000~50,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
50,000~60,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
60,000~70,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
70,000~80,000円のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら
80,000円~         のモノグラム・マルチカラー 財布はこちら

モノグラム・マルチカラーの財布のお手入れ方法

伝統的なモノグラム・モチーフが時空を超えて、ファンタジックかつ都会的な33色のマルチカラーで登場。 モノグラム・マルチカラーの財布はモノグラム・キャンパスの表面に特殊なシルクスクリーン・プリントを施したものです。 使用している内にこのプリントが薄くなる場合がありますが、財布の品質や耐久性に問題はありません。

お手入れと保管
  • 退色の恐れがありますので、直射日光が当たる場所に保管・放置しないようにしてください。 明色や淡色は、使用顔料の関係で特に光に対して繊細です。
     
  • 素材の性質上、時間の経過とともに生地が変色することがあります。また、使用環境や保管環境によっても変色することがあります。 湿気を避け、高熱を発するものに近づけないでください(暖房器具や、夏季の車内など)。
     
  • 研磨剤や目の粗い表面との接触は避けてください。 レザートリミング部分については特にご注意ください。
     
  • 色移りをする可能性があるもの(雑誌、他の皮革製品など)を、コートキャンバス地に長時間接触させないでください。 特に白いキャンバス地は色移りしやすいのでご注意ください。
     
  • ライトコート・キャンバス地は、グリースや化粧品が染み込みますのでご注意ください。 ライトコート・キャンバス地は、他のキャンバス地より汚れが目立ちやすいですが、お手入れもまた簡単です。 白い柔らかい布で拭いてください。
     
  • 財布の内側に使用している素材の性質上、時間の経過や使用環境、保管環境によっても劣化することがあります。
     
  • 水に濡れたりすると色落ちや波打ち、シミの原因になります。濡れた場合は柔らかい布で水分をよく取り、影干ししてください。
     
  • 保管の際は、付属の布袋をご使用ください。温度や湿度が高く、風通しの悪い場所での保管・放置は避けてください。
     
  • 時の経過とともに、モノグラム・パターンが多少薄くなり、キャンバス地の地色が現れる場合があります。 これは品質上の問題ではなく、耐久性に影響を与えることはありません。
     
  • ヌメ革:
    財布のトリミングに使用されている牛革は天然のなめしによる工程で自然な風合いに仕上げられているため、 自然なシワなど製品ごとに微妙に異なります。
    爪やアクセサリー等による引っ掻きキズが付きやすいため、取り扱いには十分にご注意ください。
    シミの原因になりますので水濡れにはご注意ください。
    万一濡れてしまった場合には溶剤は使わず、綿毛素材ではない 吸水性の高い白色系の乾いた布で水分を拭き取った後、陰干ししてください。
    自然な風合いを活かした素材であるため、時の経過とともに独特なアメ色に変化します。
    美しいアメ色へと変化するにつれて、レザーは傷つきにくくなっていきます。

モノグラム・イディール Monogram Idylle

M_idylleline.jpg
2010年に登場したモノグラム・イディールラインの財布。
2000年、ルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクター、マーク・ジェイコブスの手により生まれた モノグラム・ミニ ライン。それが2006年にモノグラム・ミニ・ラン ラインへ継承され、 さらに進化したモノグラム・イディール ラインとして生まれ変わりました。
イディール(Idylle)とはフランス語で「純愛」や「理想の恋」を意味し、 その名のとおりフェミニンでエレガントな財布が揃っています。

キャンバス生地を用いることによって軽さとしなやかさ、更に耐久性を兼ね備えており、 艶やかなカーフレザーでトリミングすることによってルイ・ヴィトンらしい優雅で上品な財布に仕上がっています。

カラーもアンティークローズ風の"セピア"、ブルーインクのように透明感のある"アンクル"、 シックなチャコールブラウンの"フザン"とフレッシュでロマンティックな色合いが特徴的です。

また、商品は ジッピーウォレットポルトフォイユ・サラジッピー・コインパース の3アイテムがリリースされています。

爽やかで女性らしい色合いのモノグラム・イディールの財布。
コンパクトなモノグラム・パターンにソフトなレザートリミングがアクセントになっており、 ソフトでフェミニンな印象を与えるカラーや素材は、オンオフ問わず使用できるアイテムです。

モノグラム・イディールのコレクション一覧

モノグラム・イディールの財布の新作はこちら

価格別に見る
         ~30,000円のモノグラム・イディール 財布はこちら
30,000~50,000円のモノグラム・イディール 財布はこちら
50,000~60,000円のモノグラム・イディール 財布はこちら
60,000~70,000円のモノグラム・イディール 財布はこちら
70,000~80,000円のモノグラム・イディール 財布はこちら
80,000円~         のモノグラム・イディール 財布はこちら

モノグラム・イディールの財布のお手入れ方法

お手入れと保管
  • モノグラム・イディールの財布は研磨剤や目の粗い表面との接触は避けてください。 レザートリミング部分については特にご注意ください。
     
  • 風通しの悪い場所での保管を避け、湿度の低い風通しの良い場所に保管してください。 また、直射日光が当たる車内や暖房器具のそばなど、高温になる場所には短時間でも放置しないようにしましょう。
     
  • 油性の製品(グリースや化粧品など)やアルコールを含んだ製品(香水、マニキュア、除光液、ベンジンなど) との接触は避けてください。また、素材の特性上、「色移り」が起こることがあります。雑誌や他の皮革製品と表面を 密着させたまま放置しないようご注意ください。
     
  • キャンバス地やコットンライニング部分に汚れが染みついた場合は、少量の中性洗剤を溶かした水で湿らせた 糸くずなどの無い柔らかい白い布で軽く拭いてください。 その際、レザートリミング部分は避けるようにしてください。
    カーフスキン表面の染みを落とすには、乾いた柔らかい白い布で軽く拭いてください。

モノグラム・マカサー Monogram Macassar

M_macassarline.jpg
2009年に登場したルイ・ヴィトンのメンズライン、モノグラム・マカサーの財布。
マカサー(Macassar)の名は、最高級材として知られる黒檀の一種である インドネシア産のマッカサルウッド(黒檀類)に由来しています。
モノグラム・キャンバスとブラックレザー・トリミングのコンビネーションが マッカサルウッドの黒に薄茶の縞模様が浮き出た姿を彷彿させることからネーミングされました。

モノグラム・マカサーのコレクションは、アフリカ大陸の偉大な王族にインスパイアされて生まれました。
ルイ・ヴィトンのメンズスタジオ・ディレクターであるポール・エルバースは、 王族のキャラバンが現代のビジネスワールドを旅する姿をイメージして躍動するラグジュアリーを表現。
まるでアンティークのエスニック家具のような渋味のある色合いは、 シックでスパイシーなアクセントとなって大人の男性がてらいなく持てる財布に仕上がっています。

ルイ・ヴィトンの2009/10秋冬メンズ・コレクションから受け継がれている独特なデザインセンスで、 モノグラム・モチーフも心無しかしっとりと落ち着いた表情を見せるモノグラム・マカサーの財布。
カラーはエベヌのみで、 ポルトフォイユ・ロン ポルトフォイユ・コンパクト ポルトフォイユ タノン ポルトフォイユ・ガスパルの4アイテムの構成となっています。

モノグラム・マカサーのコレクション一覧

モノグラム・マカサーの財布の新作はこちら

モノグラム・マカサーの財布のお手入れ方法

お手入れと保管
  • 研磨剤や目の粗い表面との接触は避けてください。特に、レザートリミング部分についてはご注意ください。
     
  • 湿気を避け、高熱を発するものに近づけないでください。(暖房器具や夏季の車内など)。
     
  • 油性の製品(グリースや化粧品など)やアルコールを含んだ製品(香水、マニキュア、除光液、ベンジンなど) との接触は避けてください。
     
  • 汚れた場合、トアル地は、少量の洗剤を溶かした水で湿らせた、柔らかい布で軽く拭いてください。 ブラックレザートリミング部分は、乾いた柔らかい布で拭いてください。
     
  • 保管の際は、付属の布袋をご使用ください。温度や湿度が高く、風通しの悪い場所での保管・放置は避けてください。

モノグラム・ペルフォ monogram Perfo

M_perfoline.jpg
2006年春夏コレクションで発表されたルイ・ヴィトンの5種類のニューラインのひとつ、 モノグラム・ペルフォの財布。

「ペルフォ」とはフランス語で「穴を開ける」を意味する"perforation"の派生語で、 スタンダードなモノグラム・キャンパスにパンチング(穴開き加工)を施し、ライニングにカラフルな色彩をプラス。
パンチングの穴から見えるヴェール(グリーン)やオランジュ(オレンジ)、 フューシャ(ピンク)といったカラフルなカラースウェード生地がキュートなコレクションとなっています。

コンパクトジップやポシェット クレ等、商品ラインナップは少ないですが、 クールでポップなアクセントとして、ファッションの幅を広げてくれる個性的な財布が揃っています。

モノグラム・ペルフォのコレクション一覧

お手入れ方法は基本的にモノグラム・キャンバスのお手入れ方法と同じですが、パンチング部分にクリーナー等が 残らないよう注意しましょう。綿棒を使うなどして力を入れずお手入れしてください。
モノグラム・ペルフォの財布のお手入れ方法

モノグラム・ミニ Monogram Mini

M_miniline.jpg
ルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクター、マーク・ジェイコブスがLouis-Vuittonの象徴である モノグラム・モチーフにインスピレーションを得て、 2000年の春夏コレクションで発表したモノグラム・ミニライン。

コットンキャンバスにスタンダードなモノグラムを小さくしたモチーフが織り込まれており、 キュートなデザインでデイリーユース向けの財布となっています。

ブルーのコットン・キャンバス地とヌメ革の組み合わせで登場したモノグラム・ミニの財布は 2001年に新色のスリーズ(チェリー)とカーキが加わり、素材もヌメ革から同色系のレザーに変わりました。
さらに2003年、コットン・キャンバスから化学繊維のポリアミドに変化。
カラー展開も2002年にダークブルーとダークカーキ、2004年にはベージュ、2005年にはノワールが登場しました。

ポルトフォイユ・サラポルト ビエ・カルト クレディ モネポルトトレゾール・インターナショナルポシェット・クレといった財布がリリースされています。

残念ながら2006年にモノグラム・ミニ・ラン ラインの登場とともに廃番となってしまいましたが、 カジュアルな財布として現在も多くの女性の支持を得ています。

モノグラム・ミニのコレクション一覧

価格別に見る
         ~10,000円のモノグラム・ミニ 財布はこちら
10,000~20,000円のモノグラム・ミニ 財布はこちら
20,000~30,000円のモノグラム・ミニ 財布はこちら
30,000~40,000円のモノグラム・ミニ 財布はこちら
40,000円~         のモノグラム・ミニ 財布はこちら

モノグラム・ミニの財布のお手入れ方法

モノグラム・ミニ・ラン Monogram Mini Lin

M_minilinline.jpg
2000年、アーティスティック・ディレクターであるマーク・ジェイコブスによって発表されたモノグラム・ミニ。 その6年後の2006年クルーズコレクションに登場したのがモノグラム・ミニ・ランラインです。
モノグラム・ミニのデザインを継承するラインとしてルイ・ヴィトンの新たな定番となりました。

コットン(綿)にリネン(麻布)を練り込んだ軽やかな素材と グレイン加工を施したカーフのトリミングが特徴的なこの財布は、 艶のある質感と落ち着いたカラー使いが、カジュアルな素材ながらシックでクラシカルな印象を与えています。

リリース当初のモノグラム・ミニ・ラン ラインの財布はルイ・ヴィトン定番のエベヌのみでしたが、 2007年には新色デュンヌが登場し2色展開となりました。

商品も ジッピーウォレットポルトフォイユ・サラポルトフォイユ・エリーズポルトフォイユ・ヴィエノワポルトモネ・クレディポルトモネ・ビエ カルトクレディポシェット ポルトモネ カルト クレディ等、豊富に揃っています。

現在は廃番ですが、存在感がありながら主張しすぎないモノグラム・ミニ・ラン ラインの財布は、 エレガントからカジュアルまで多様なスタイルにマッチする今だ人気のコレクションとなっています。

モノグラム・ミニ・ランのコレクション一覧

モノグラム・ミニ(ミニ・ラン)の財布のお手入れ方法

モノグラム・ミニのキャンバス素材は縫い目にホコリがたまり、黒ずみが出たりします。 こまめに乾いた布で拭いたりブラッシングするなどしましょう。
クリーナー等を使用する場合、色落ちや変色の可能性があるので、 目立たない部分で試してから行いましょう。

キャンバス部分のお手入れ
汚れが目立つ場合は、スプレー式のキャンバス地用クリーナーで落とします。
クリーナーを全体的に吹き付けたら、ドーバーブラシなど柔らかい毛のブラシで汚れ部分を中心にこすって落とします。 あまり力を入れすぎないように注意しましょう。

皮革部分のお手入れ
レザー用クリームを乾いた布につけて、布をよく揉んでから皮革部分全体に薄く伸ばすように塗り、 ちょっと力を入れて磨くような感じで汚れを拭き取りましょう。
汚れを落としたら、次は革に栄養を与えるため、柔軟性と防水性を備え乾燥防止効果もあるミンクオイルを塗布します。 ムラにならないよう注意しましょう。

仕上げに、乾いた布で乾拭きし、防水スプレーを15cm~20cm離して全体にかけるとよいでしょう。

モノグラム・デニム Monogram Denim

M_denimline.jpg
2005年に登場したモノグラム・デニムラインの財布。
コットン素材を使用したジャガード織りのデニム生地にモノグラムが織り込まれ、 ブリーチとストーンウォッシュ加工によりヴィンテージ風に仕上げられています。
デニム生地の特性上、柔軟で耐久性に優れ、カジュアルな印象を与えてくれる財布です。

ジッピーウォレット、ポルト フォイユ・アメリア、ミニ・ジッピー、ポシェット・クレ といった商品がリリースされており、カラーはノワール(黒)とブルーの2色展開となっています。

残念ながら現在は廃番となっており、ネットショップやリサイクルショップでのみ入手可能となっています。

モノグラム・デニムのコレクション一覧

モノグラム・デニムの財布のお手入れ方法

高品質のコットンを使用した、モノグラム・モチーフのジャガード織。この新素材は柔軟で耐久性にも優れています。
漂白したキャンバスにストーンウォッシュ加工を施し、ヴィンテージ風に仕上げています。
ルイ・ヴィトンのデニム素材は、製品ごとに独特の風合いを持っているのが特徴で、 使っているうちにストーンウォッシュによるデニムのユーズド感が更に増していきます。
デニム素材の特性上、財布によって色合いが微妙に違う場合があります。
また、ストーンウオッシュ加工を施した大変柔軟な素材を用いているため、 財布ごとにモノグラム柄の位置が微妙に異なる場合があります。

お手入れと保管
  • 素材の性質上、摩擦・水濡れ・汗等により色落ちしたり、シミになる事があります。 淡色の衣類をお召しの際や雨の日の使用については特に注意が必要です。 またグリースや化粧品といった油性の製品や、香水、マニキュア、除光液、ベンジンといったアルコールを 含んだ製品と接触しないよう注意しましょう。
     
  • デニム素材の特性上、色移りが起こることがあります。 雑誌や他の皮革製品と表面を密着させたまま放置しないよう注意しましょう。
     
  • 光沢を損なわないよう、研磨剤や目の粗い物質との接触を避けましょう。 また、爪やアクセサリーなどの引っ掛けや表面がざらついたものとの接触・摩擦等によりキズがつきやすいため、 取扱いには充分にご注意ください。
     
  • モノグラム・デニム ラインの財布は風通しの悪い場所での保管を避け、 湿度の低い風通しの良い場所に保管してください。 また、直射日光が当たる車内や暖房器具のそばなど、高温になる場所には短時間でも放置しないようにしましょう。
     
  • モノグラム・デニム キャンパスには撥水加工が施してあります。 財布の表面に汚れが付いた場合は、白系の柔らかい布を濡らして固く絞った後、叩くように拭き取りましょう。 また、濡れた状態では色落ちする可能性があるので淡色の衣類や小物との接触には充分ご注意ください。
     
  • 水に濡れたりすると色落ちやシミの原因になります。 濡れた場合は柔らかい布で水分をよく取り、影干ししてください。
     
  • 財布を保管の際には、防虫剤を使用しないでください。

モノグラム・グラセ Monogram Glace

M_glaceline.jpg
2000年に登場したシックなメンズライン、モノグラム・グラセライン。

ほのかに光沢のあるカーフ・スキンにモノグラムのパターンを型押ししたモノグラム・グラセ ラインの財布は、 シンプルなフォルムとマットで落ち着いたカラーがクールな印象を与えます。

ポルトフォイユ・コンパクト、ポルトフォイユ・ドゥーブル、ポルト ビエ モネ・ジップ、ホイスト といった財布がリリースされています。 残念ながら現在は廃番ですが、今だ人気の衰えないラインとなっています。

モノグラム・グラセのコレクション一覧

モノグラム・グラセの財布のお手入れ方法

モノグラム・グラセ ラインの財布はくもりガラスのような独特の光沢が特徴的です。
モノグラム・ヴェル二同様にデリケートな素材ですから、ビジネス用などに使用する際においても あまり乱暴に扱わないよう注意しましょう。

普段のお手入れは、やはり柔らかい布での乾拭きが基本です。
クリーナー等を使用する場合、色落ちや変色の可能性があるので、 目立たない部分で試してから行いましょう。

まず柔らかい布に乳化性の皮革専用クリーナーなどを取り、揉むようにして布に馴染ませます。
クリーナーがよく馴染んだら、ちょっと力を入れて磨くような感じで汚れを拭き取ります。
このとき、モノグラム・パターンにクリーナーが残らないように注意しましょう。

汚れを落としたら、次は革に栄養を与えるため、ミンクオイルを塗布します。ムラにならないよう 注意しましょう。

仕上げに、乾いた布で乾拭きし、防水スプレーを全体にかけるとよいでしょう。

モノグラム・マット Monogram Mat

M_matline.jpg
2002年、モノグラム・ヴェルニ ラインにインスパイヤされ登場したモノグラム・マット
ヴェルニ同様、財布にモノグラムパターンがエンボス加工されていますが、 艶やかな光沢感のあるヴェルニ・ラインとは対照的に、ツヤを抑えたマットで上品な質感が男性に受け、 ビジネスにデイリーユースにとシーンを選ばない財布として登場以来ビジネスマンに人気を博しています。

色はノワール(ブラック)、ヴィオレ(バイオレット)、ブルー、アンブレ(ブロンズ)の4色で展開されています。

ポルトフォイユ・ヴィエノワ ポルトモネ・ビエ ヴィエノワ ポルトモネ・クレディ ポルトモネ・ビエ カルトクレディ ポルトトレゾール・インターナショナル といった商品がラインナップされていましたが、 現在は廃番となっており、ネットショップやリサイクルショップでのみ入手可能となっています。

モノグラム・マットのコレクション一覧

モノグラム・マットの財布のお手入れ方法

エンボス加工が施された上質な革を使用しているモノグラム・マットの財布。
お手入れの際は、クリーナー等を使用する場合、色落ちや変色の可能性があるので、 目立たない部分で試してから行いましょう。

まず柔らかい布に乳化性の皮革専用クリーナーなどを取り、揉むようにして布に馴染ませます。
クリーナーがよく馴染んだら、ちょっと力を入れて磨くような感じで汚れを拭き取ります。
このとき、モノグラム・パターンにクリーナーが残らないように注意しましょう。

汚れを落としたら、次は革に栄養を与えるため、ミンクオイルを塗布します。ムラにならないよう 注意しましょう。

仕上げに、乾いた布で乾拭きし、防水スプレーを全体にかけるとよいでしょう。

ダミエ Damier

D_line.jpg
日本の市松模様からインスピレーションを受けて作られたといわれる、 大人の雰囲気が漂うデザインが特徴的なルイ・ヴィトンダミエ・ライン
その歴史はモノグラム・ラインより古く、1888年にジョルジュ・ヴィトンが ベージュ×茶褐色のチェス盤にLouis Vuittonの銘が入ったデザインを考案したのが始まりです。
ところが、商標登録されていたにもかかわらず簡単な紋様であったためにコピー商品が出回ることとなり、 モノグラム・ラインがルイ・ヴィトンの主力商品となって以降、廃番となっていました。

しかし1996年、モノグラム生誕100周年を記念して、限定版として復刻。
1998年には、ルイ・ヴィトンのプレタポルテのデザイナー、マーク・ジェイコブスによって 定番ラインとなりました。

上質のエジプト綿に塩化ビニール加工を施した表面のトアル地素材はモノグラム・ラインでも採用されおり、 色調もベージュ×茶褐色と踏襲されています。
価格や素材、シルエットなどはモノグラム・ラインと基本的に変わりはありませんが、 デザイン的には全く異なったものとなっています。

ちなみに、従来の茶褐色×ベージュのモデルは正式にはダミエ・エベヌという名称ですが、 単にダミエと呼ぶ場合はこのモデルを指します。
2007年に明るい色彩の白×青のダミエ・アズールが登場。
2008年にはシックな黒×グレーのダミエ・グラフィットが登場しました。
さらに素材違いのダミエ・ジェアンといったコレクションもあります。

商品も長財布、二つ折り財布、三つ折り財布、札入れ、小銭入れと多彩にラインナップされており、 男女共に人気のラインとなっています。

ダミエのコレクション一覧

ダミエの財布の新作はこちら

ダミエのメンズ財布はこちら
ダミエのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~10,000円のダミエ 財布はこちら
10,000~20,000円のダミエ 財布はこちら
20,000~30,000円のダミエ 財布はこちら
30,000~40,000円のダミエ 財布はこちら
40,000~50,000円のダミエ 財布はこちら
50,000~60,000円のダミエ 財布はこちら
60,000~70,000円のダミエ 財布はこちら
70,000~80,000円のダミエ 財布はこちら
80,000円~         のダミエ 財布はこちら

ダミエ キャンバスの財布のお手入れ方法

ダミエ・アズール Damier Azur

D_azur.jpg
2006年11月に登場したルイ・ヴィトン・ダミエのニューライン 、ダミエ・アズール
アイボリーとインディゴの市松模様が採用されたダミエ・アズールは、ブラウンを基調とした 従来のクラシカルなイメージのダミエとは一転してフェミニンで淡い印象のラインとなりました。

アズールとは紺碧を意味しており、イタリアのリビエラ海岸をモチーフに生まれました。
アイボリーが青い海を、インディゴが白い砂浜をそれぞれ象徴しています。

明るく軽快なデザインのダミエ・アズールの財布はルイ・ヴィトンの新たな定番として特に女性に人気のラインで、 ジッピー・ウォレットポルトフォイユ・サラポルトフォイユ・トレゾールポルトフォイユ・アレクサンドラポルトフォイユ・アンソリットポルトフォイユ・エリーズポルトフォイユ・ヴィエノワポルトフォイユ・ジョイジッピー・コインパース、 ジッピー・コンパクト ウォレット、ポルトフォイユ・インターナショナル、ポルトフォイユ・オリガミ等、 多彩な商品展開となっています。


ダミエ・アズールのコレクション一覧

ダミエ・アズールの財布の新作はこちら

ダミエ・アズールのメンズ財布はこちら
ダミエ・アズールのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~10,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
10,000~20,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
20,000~30,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
30,000~40,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
40,000~50,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
50,000~60,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
60,000~70,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
70,000~80,000円のダミエ・アズール 財布はこちら
80,000円~         のダミエ・アズール 財布はこちら

ダミエ キャンバスの財布のお手入れ方法

ダミエ・グラフィット Damier Graphite

D_graphiteline.jpg
2008年秋、ルイ・ヴィトンのメンズ/ユニセックスラインとして登場した ダミエ・グラフィット

もともとダミエとは、フランス語で"チェッカー盤"を意味し、 ブラック&グレーの陰影が織りなすチェッカー柄の市松模様は、 男性の日常スタイルにスポーティで都会的な魅力をもたらしてくれます。

通称、黒ダミエと呼ばれるダミエ・グラフィット ラインの財布は女性にも大人気で、 様々なスタイルに合わせられるオシャレな雰囲気が魅力の財布です。

ジッピーウォレットポルトフォイユ・ブラザポルトフォイユ・マルコポルトフォイユ・アコルデオンポルトフォイユ・フロリンポルトフォイユ・ミュルティプルジッピー・コインパース といった主要ラインをはじめ、ジッピー・オーガナイザー、 ポルトフォイユ・コンパクト モデュラブル、ポルトフォイユ・ロン モデュラブル、トリフォルド等、 多彩な商品展開となっています。

ダミエ・グラフィットのコレクション一覧

ダミエ・グラフィットの財布の新作はこちら

ダミエ・グラフィットのメンズ財布はこちら
ダミエ・グラフィットのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~20,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
20,000~30,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
30,000~40,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
40,000~50,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
50,000~60,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
60,000~70,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
70,000~80,000円のダミエ・グラフィット 財布はこちら
80,000円~         のダミエ・グラフィット 財布はこちら

ダミエ キャンバスの財布のお手入れ方法

ルイ・ヴィトンのダミエ・ラインは、1888年より数年間トランクに用いられていた市松模様のキャンバスを現代に蘇らせたものです。 落ち着いた優美さと幾何学的なモチーフがいつの時代にも新しい魅力を発揮します。 ダミエには、ダミエ(エベヌ)、ダミエ・アズール、ダミエ・グラフィット、ダミエ・ジェアンといったラインの財布が揃っています。

お手入れと保管
  • 温度や湿度が高く、風通しが悪い場所での保管・放置は避けてください。接着剤やエッジの塗料が緩み、表面の波打ちや色落ちの原因となります。 特に直射日光が当たる車内や暖房器具のそばなど、高温になる場所には短時間でも放置しないようにしましょう。
     
  • 雨等で濡れた場合には、柔らかい布で水分を拭き取った後、影干ししてください。
     
  • 財布を保管の際は付属の布袋をご使用ください。 また、保管の際には、防虫剤を使用しないでください。
     
  • 研磨剤や目の粗い表面との接触を避けてください。特にレザートリミング部分についてはご注意ください。
     
  • ハンドクリーム、手の除菌用ローション、化粧品、香水との接触を避けてください。
     
  • 汚れた場合、トアル地は少量の洗剤を溶かした水で湿らせた柔らかい布で拭いてください。 溶剤は決して使わないでください。
     
  • ダミエ・ラインのキャンパス地は丈夫で傷が付きにくい素材ですが、クロームなめし後に染色されたエボニー・レザーは皮革の性質上、 摩擦や水濡れ、汗などが色落ちやシミの原因になることがあります。淡色の衣類をお召しの際や雨の日のご使用は特に注意が必要です。
     
  • エボニー・レザー部分のお手入れの方法として、バッグ表面の光沢が失せてきた場合、 専用のクリームを柔らかい布に付けて薄くムラなく塗ることをお勧めいたします。

ダミエ・ジェアン Damier Geant

D-geantline.jpg
2004年、ルイ・ヴィトンの春夏コレクションで登場したダミエのニューライン、 ダミエ・ジェアン

ルイ・ヴィトンのメンズラインであるダミエ・ジュアンの財布は、 より男性的にダミエの市松模様を大きくしたデザインが特徴となっています。

登山用ロープなどに用いられるテルモ・コンプリメ素材を使用し、堅牢性と柔軟性を兼備えながらも軽量と、 ビジネス・シーンやアウトドアなどシチュエーションを選ばず活躍する財布に仕上がっています。

カラー展開はノワールのみですが、 ポルト・フォイユ・マルコ、ポルトフォイユ・ロン、ポルト ビエ・9 カルト クレディ フネートル、ジッピーコインパースと、 長財布、二つ折り財布、小銭入れと一通り揃っており、都会派でアクティブな男性向けのラインナップとなっています。

ダミエ・ジェアンのコレクション一覧

ダミエ・ジェアン キャンバスの財布のお手入れ方法

ルイ・ヴィトンのダミエ・ジェアンラインの財布は、アルピニストが命綱として 使用するロープと同じ素材が用いられており、軽量で耐久性に優れています。 ビジネスやトラベル、レジャーまで、多様なシーンで活躍する財布が豊富に揃っています。

お手入れと保管
  • ハンドクリーム、手の除菌用ローション(アルコール)、化粧品、香水との接触を避けてください。
     
  • キャンバス地には、汚れを防ぐ加工が施されています。汚れた場合には、中性洗剤を含ませた布で軽く拭いてください。 洗剤や溶剤は決して使わないでください。
     
  • キャンバス素材の性質上、時の経過とともに生地が変色することがあります。 また、使用環境や保管環境によっても変色することがあります。
     
  • お使いいただくにつれて、キャンバス地の表面が多少毛羽立つことがあります。 素材の特性であり耐久性に問題はありません。この現象はどんな布地にもおこることであり、 強度や耐久性に影響を与えるものではありません。
     
  • 強度と軽量化のために、熱成形により作られた素材を使用している製品があります。 こうした部分の本来の形状を保つために、高温の場所に長時間保管・放置しないようにしてください。 特に直射日光が当たる車内や暖房器具のそばなど、高温になる場所には短時間でも放置しないようにしましょう。 また、保管の際は付属の布袋をご使用ください。
     
  • 財布を保管の際には、防虫剤を使用しないでください。
     
  • ダミエ・ジェアンキャンバスは水をはじきやすくする撥水加工が施されていますが、長時間の水の接触に耐えるものではありません。 雨等で濡れてしまった場合は、水気をよく拭き取って型崩れしないよう形を整えた後、影干ししてください。
     
  • ダミエ・ジェアンの財布で使用されている金具部位はアルミニウム製で、くすんだり、汚れたりする場合があります。 汚れた場合は、レザー部分を避けて湿らせた布で拭いてください。

エピ Epi

epiline.jpg
フランス語で「麦の穂」を意味するエピ・ライン
ルイ・ヴィトンで1920年代に使われていたグレイン(型押し)のパターンをヒントに製作し、1986年に発表されました。
エピ独特の型押しによる凹凸が、まるで風に揺れる麦の穂のように見え、 光の当り具合によって色合いが変化するデザインとなっており、 モノグラムやダミエ等、ルイ・ヴィトンの伝統的なイメージとは違う独特の表情を持った財布となっています。

クロム塩と植物タンニンで鞣したあとに生地内部まで染色された牛皮を使っているため耐水性と堅牢性に優れていて、 雨に強く、シワになっても型崩れしにくいといった特長があります。

人気の黒(ノワール)をはじめ、アンディゴブルー、フィグ、シアン、カーマイン、イヴォワール、ピモン、マント、 フューシャ、シトロン、グレ、カカオ、アマンダ等カラー展開も豊富で、 エピ・レザーにパテントレザーのようなグロッシーな仕上げを施したプルンニュエレクトリック、 ノワールエレクトリックといった新色も登場しました。

エピのコレクション一覧

エピの財布の新作はこちら

エピのメンズ財布はこちら
エピのレディース財布はこちら

価格別に見る
         ~10,000円のエピ 財布はこちら
10,000~20,000円のエピ 財布はこちら
20,000~30,000円のエピ 財布はこちら
30,000~40,000円のエピ 財布はこちら
40,000~50,000円のエピ 財布はこちら
50,000~60,000円のエピ 財布はこちら
60,000~70,000円のエピ 財布はこちら
70,000~80,000円のエピ 財布はこちら
80,000円~         のエピ 財布はこちら

エピ・レザーの財布のお手入れ方法

ルイ・ヴィトンが1920年代に使っていたグレイン(型押し)のパターンをヒントに新しく開発されたエピ・ラインは、 クロム塩と植物タンニンでなめした後、奥深くまで染色されたレザーが使われており、耐久性と耐水性に優れています。 エピ・ラインはカラー展開が豊富で、ダイナミックで現代的なシェイプの財布が数多く揃っています。

お手入れと保管
  • 研磨剤や目の粗い表面との接触を避けてください。 色移りをする可能性があるものを、パテントレザーに長時間接触させないでください。 特に淡色のエピ製品についてはご注意ください。
     
  • 本製品は風通しの悪い場所での保管・放置を避け、風通しの良い乾燥した場所に保管してください。 また、高温になる場所(暖房器具のそば、直射日光が当たる車内など)には短時間でも保管・放置しないでください。 保管の際は、付属の布袋をご使用ください。淡色のレザーは、光により敏感であり、多少黄色く変色する場合があります。
     
  • エピ製品、特にエレクトリックカラーの本製品は、素材の特性上、色移りが起こることがあります。 油性の製品(グリースや化粧品など)やアルコールを含んだ製品(香水、マニキュア、除光液、ベンジンなど)との 接触を避けてください。レザー部分が汚れたり、ライニング部分にシミがついた場合は、 柔らかい白い布で拭き取るようにしてください。石鹸や溶剤は決して使わないでください。
     
  • バッグを保管の際には、防虫剤を使用しないでください。
     
  • お手入れの方法として、バッグ表面の光沢が失せてきた場合、専用のクリームを柔らかい布に付けて薄くムラなく塗ることをお勧めいたします。

タイガ Taiga

taigaline.jpg
1993年、ルイ・ヴィトン初のメンズラインとして登場したタイガ・ライン
タイガとはカナダ北部やロシア北部一帯の森林地帯を意味しており、 当時の人気カラー「エピセア」はその森林をイメージさせる深いグリーンでした。

上質なカーフレザーにグレイン(型押し)を施したルイ・ヴィトンならではの洗練されたスタイルで、 非常に細かい模様が型押しされており、ツヤ消しのような感じになっています。
どちらかといえば重厚な佇まいながら手にすると意外なほど軽く、 機能性重視のビジネスマンにも使い勝手のいい財布に仕上がっています。

グリズリ(ダークブラウン系の色)、アルドワーズ(チャコールグレーに近い色)、 シックなボレアル、クールなグレイのグラシエをはじめ、現在取扱いの無いエピセア、 ライトなベージュのポレールといったカラー展開となっています。

こだわりを持つ男性に安定した人気を誇るLOUIS-VUITTONのタイガ・ラインの財布。
ビジネスユースだけでなくカジュアルなスタイルを好む方のニーズにも応えるコレクションとなっています。

タイガのコレクション一覧

タイガの財布の新作はこちら

価格別に見る
         ~10,000円のタイガ 財布はこちら
10,000~20,000円のタイガ 財布はこちら
20,000~30,000円のタイガ 財布はこちら
30,000~40,000円のタイガ 財布はこちら
40,000~50,000円のタイガ 財布はこちら
50,000~60,000円のタイガ 財布はこちら
60,000円~         のタイガ 財布はこちら

タイガ・レザーの財布のお手入れ方法

厳選された上質で柔らかいカーフレザー(牛革)に上品なグレイン(型押し)を施し、 ルイ・ヴィトンの持つ技術を駆使して作られるタイガ・ラインの財布。

お手入れと保管
  • 皮革の性質上、摩擦・水濡れ・汗等により、財布本体から色落ちすることがあります。 淡色の衣類をお召しの際や雨の日の使用については特に注意が必要です。 万が一濡れた場合は、白色系の柔らかい布で水分をよく取り、影干ししてください。
     
  • 温度や湿度が高く、風通しが悪い場所での保管・放置は避けてください。 接着剤やエッジの塗料が緩み、表面の波打ちや色落ちの原因となります。 特に直射日光が当たる車内や暖房器具のそばなど、高温になる場所には短時間でも放置しないようにしましょう。
     
  • 財布を保管の際には、防虫剤を使用しないでください。
     
  • 汚れが付いた場合は、柔らかい布で拭き取ってください。
     
  • お手入れの方法として、財布表面の光沢が失せてきた場合、 専用のクリームを柔らかい布に付けて薄くムラなく塗ることをお勧めいたします。

スハリ Suhali

suhaliline.jpg
2003年、ルイ・ヴィトンのアーティスティック・ディレクターである マーク・ジェイコブスの手によって誕生したスハリ・ラインの財布。
熟練した職人によってなめされた後、きめ細やかに型押しされたゴートスキン(山羊革)を使用しています。
丈夫で柔らかい性質を持つゴートスキンは希少価値が高く、独特の質感が特徴的となっています。

スハリ・ラインの財布は手間のかかる完全手作業のサドルステッチ技法により仕上げられ、 ルイ・ヴィトンならではの存在感を誇ります。

カラーもノワール(黒)、ブロン(白)、ヴェローヌ(グレー系)、ブルー、シエンヌ(茶)、ジェラニウム(赤系)、 オール(ゴールド)、アルジャン(シルバー)、タナミ(赤系)、ブリュンヌ(プラム)と多彩に展開されています。

LOUIS-VUITTON スハリ・ラインの財布は現代風にアレンジされた伝統的スタイルが人気のコレクションです。

スハリのコレクション一覧

価格別に見る
         ~20,000円のスハリ 財布はこちら
20,000~30,000円のスハリ 財布はこちら
30,000~40,000円のスハリ 財布はこちら
40,000~50,000円のスハリ 財布はこちら
50,000円~         のスハリ 財布はこちら

スハリ・レザーの財布のお手入れ方法

厳選された希少なゴートスキン(山羊革)を使用し、柔軟さと耐久性を兼ね備えたルイ・ヴィトンのスハリ・ラインの財布。 微細な色調と自然な風合いが魅力を更に引き立て、ルイ・ヴィトンらしく個性的な美しさを醸し出しています。

お手入れと保管
  • 皮革の性質上、摩擦・水濡れ・汗等により色落ちしたり、シミになる事があります。 淡色の衣類をお召しの際や雨の日の使用については特に注意が必要です。 またグリースや化粧品といった油性の製品や、香水、マニキュア、除光液、ベンジンといったアルコールを含んだ製品と接触しないよう注意しましょう。
     
  • 素材の特質上、時の経過や使用環境、保管環境によっても変色することがございますのであらかじめご了承ください。
     
  • 皮革の光沢を損なわないように研磨剤や目の粗いもの等、他物との接触をさけてください。 また爪・アクセサリー等による引っ掻きキズが付き易いため、お取り扱いには充分にご注意ください。
     
  • 素材の性質上、使用環境や保管環境によって変色したり、財布の内側が劣化することがあります。
     
  • 汚れがついた場合は、柔らかい布で拭き取ってください。
     
  • 水に濡れたりすると色落ちや波打ち、シミの原因になります。濡れた場合は、白色系の柔らかい布で水分をよく取り、影干ししてください。
     
  • 財布を保管の際には、防虫剤を使用しないでください。

マヒナ Mahina

mahinaline_1.jpg
極上のクオリティと洗練を極めるルイ・ヴィトンのマヒナ・ラインの財布。
ニュージーランドの先住民であるマオリ族の言葉で「月の女神」を意味するマヒナの財布は、 贅を凝らしたソフトな最高級のカーフレザーに 飛行機や航空宇宙素材などのために開発された技術を用いてモノグラムのパーフォレーションが施されており、 ルイ・ヴィトンの卓越したクラフトマンシップと美意識が息づいています。

デザインと使い心地の良さを兼ね備えたラインで、 スタイリッシュなエレガンスの典型といえるアイテムが揃っています。

大振りな二つ折りのクラッチ・アメリアと 三つ折りのポルトフォイユ・アメリアが用意されていましたが、 クラッチ・アメリアをコンパクトにした大きさでより使いやすくなった 二つ折り財布のポルトフォイユ・イリスが 2011年8月からリリースされています。

マヒナのコレクション一覧

マヒナの財布の新作はこちら

マヒナ・レザーの財布のお手入れ方法

マヒナ・ラインの財布は厳選された最上級のカーフレザーを用いており、 内部まで深く染色されたレザーはシボを優しく叩いて伸ばし、美しさを保つよう加工されています。 これによってカーフレザーの自然な風合いをながく楽しむことができます。
モノグラムモチーフのパーフォレーション(パンチング)は、当初飛行機や航空宇宙機材などのた めに開発された極めて高度な技術で、モノグラムのパターンを規則正しく表現しています。

お手入れと保管
  • お手入れの際は、やわらかい乾いた白い布で擦らないように軽く拭いてください。 染み抜き剤や溶剤、アルコール、クリーム、ワックスなどは使わないでください。
     
  • 皮革の光沢を損なわないよう、研磨剤や目の粗いものなどとの接触は避けましょう。また、アクセサリーや爪などによるひっかきキズがつきやすいので、取り扱いには注意してください。
     
  • 皮革の性質上、摩擦や汗などが色落ちやシミの原因になることがあります。淡色の衣類をお召しの際や雨の日のご使用は特に注意が必要です。またグリースや化粧品等、油性の製品や香水、マニキュア、除光液、ベンジンといったアルコールを含んだ製品と接触しないよう注意しましょう。
     
  • 水に濡れたりすると色落ちや波打ち、シミの原因になります。濡れた場合は、白色系の柔らか い布で水分をよく取り、影干ししてください。
     
  • 財布を保管する際には防虫剤を使用しないでください。
     

サイト内検索


INFORMATION
ブランドINDEX (財布)
  • シャネル CHANEL
  • グッチ GUCCI
  • エルメス HERMES
  • ドルチェ&ガッバーナ DOLCE&GABBANA
  • ブルガリ BVLGARI
  • クロエ Chloe
  • プラダ PRADA
ブランドINDEX (バッグ)
このサイトはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。